《子どもの自己肯定感を高める「4つの褒め方」特別講座》を開催します

こんにちは。「あなたの応援塾」主宰の森下健祐です。
このページに来てくださり、ありがとうございます。
お子様との接し方に悩む保護者様、6月6日(木)夜、空けておいてください
お母様、子育てでこんなお悩み、お持ちではありませんか?
ほめてあげた方がいいとわかっていても、どうほめていいのかがわからない。
ほめてあげた方がいいとわかっていても、ついつい怒ってしまう。
ほめてあげたはずなのに、子どもが無反応で、それならいつも通り怒ればいいと思ってしまう。
他の人からほめてもらえているのに「いやいやそんなことないです」と謙遜してしまい、素直に受けとるのが難しい。
子どもの短所、欠点に目が向きやすく「ほめポイント」を見つけられない。
→1つでもあてはまった方、是非6/6(木)の夜、空けておいて下さい!
現役コーチ、元スクールカウンセラーが効果的にほめるための「4つのやり方」と「その土台をつくる自己肯定感」について、実践例を使いながらお伝えする、無料講座を岡谷市・諏訪湖ハイツにて開催します。終了後から「すぐに使えます」のでこの機会をお見逃しなくご参加下さい。
褒めてあげたほうがいいのは分かっているのだけれど、
つい怒ってしまい、子どもも私も気分悪くなりがち・・・こんな方に、ぜひお勧めの講座ですよ(^_-)-☆
《4つの褒め方講座》開催要項
対象
小学生・中学生・高校生のお子様がいらっしゃる親御さん、ご親戚の方で「ほめる」ことが上手になりたいと思っておられる方。つい怒ってしまう癖を改善したい方。
日時
6月6日(木) 18時30分~20時40分(受付開始は18時10分)
場所
おかや総合福祉センター〔諏訪湖ハイツ〕201研修室 (岡谷市長地権現町4丁目11-50)
定員
16名(申し込みが定員に達した時点で、締め切らせていただきます)
●参加は無料です。ただし定員がございますので、お早めにお問い合わせ・参加申込をしてください。
講師紹介
松井 浩之(まつい ひろゆき)
コーチングコンサルタント、元高知県スクールカウンセラー、あなたが幸せになる研究所 代表
2001年より高知県スクールカウンセラーとして、生徒・保護者・教員のカウンセリングを年間平均890件を実施し、地元で「予約の取れないカウンセラー」として有名になる。
PTA講演会、校内研修、養護教諭研修会、教育相談部会などでも引っ張りだこで「明るく、楽しく、実践的でわかりやすい」講演で定評がある。
2014年に「あなたが幸せになる研究所」を立ち上げ、独立。【子どもたちの自己肯定感を高める】ことを旗印にし、Hiro’sコーチング、自己肯定感を高めるためのセミナーを日本のみならず、海外(シドニー、ゴールドゴースト、香港、ソウル、サンチアゴなど)でも開催する行動力いっばいのコーチである。
参加方法
お問い合わせフォーム、または電話(0266)78-7237 までお電話ください。
主催者より
私が松井コーチと出会ったのは昨年12月1日、東京で「不登校の子との向き合い方セミナー」に参加したときでした。コーチの明るくエネルギッシュな姿、スクールカウンセラー時代に経験したリアルな話の数々…衝撃を受けたことを思い出します。そして何よりも、人の「自己肯定感」を高めることで社会を良くしていきたいという熱い思いに感銘し、今、松井コーチのもとで修行しています。
私は学習塾をやっていますが、思春期の子を持つ親御さんのお悩みは本当に尽きないものだと実感しています。親御さんのために何か力になれることはないか…松井コーチに相談したところ「岡谷に行って、褒め方講座しようか?」と、多忙の合間を縫って来ていただけることになりました!お子様との関わり方に悩む親御さんにとって、必ず役立つ時間になることを保証します!
森下 健祐
Comment
先日は褒め方講座開催お疲れ様でした。とても学びのある講座で参加して良かった‼️と感謝しています。
あの日仕事でトラブルがありギリギリまで仕事をし、講座終了後また会社に戻り仕事しました。(本当は懇親会参加したかったのですけど…)
それでも参加したい‼️今日は必ず行く‼️って何故か惹き付けられ、引き寄せられる感覚がありました。
森下さんの想いを読ませて頂いて、そうか!私はこの想いに、エネルギーに引き寄せられたんだなと理解できました。
私は、人の傷ついた心に寄り添い痛みや苦しみを和らげ、そに人が持っている可能性を最大限に発揮ししあわせに生きる手伝いをする。そんな生き方をしようと決めています。松井コーチのおっしゃられた“承認のオイル”が漏れてしまう穴を一緒に塞いでいきたいと…。その為に私に何が出来るのか?何をすればいいのか?模索してる最中でした。
だから今回惹き付けられたんですね。
私は子育ても終わり、2人の子供も結婚し自立しています。その状況でお母さん応援塾に参加可能ですか?
一度森下さんのお話聞かせて頂くのは可能ですか?
もし可能ならお話お聞きしたいと思います。
突然の長々のコメントすみません⤵️