10月の『こどもだるま食堂』は、ハロウィンで大盛り上がり!

「ママのような人になりたい!」
お子さんが憧れる“あなた”になるのを全力応援する《お母さん応援塾》主宰の森下健祐です。
このホームページにお越しくださり、ありがとうございます。
10月20日(日)に岡谷市で開かれた『こどもだるま食堂』の開催レポートです。
ハロウィン一色の『こどもだるま食堂』
10月で子どもが喜ぶイベントといえば・・・何といっても“ハロウィン”。10月の『こどもだるま食堂』も、ハロウィン一色に染めました。
お化けだるまが、カワイイ(^^)
「ハロウィン一色のこども食堂」ですから、もちろん飾り付けだけでは終わりません。
“お化けカボチャのバッグ”を作って、トリックorトリート!
『こどもだるま食堂』では毎月、親子で参加できるワークショップをやっています。今回はハロウィンですから“お化けカボチャのバッグ”を作りました。バッグというよりは、小物入れですかね(^_^)
牛乳パックとオレンジ色の画用紙があれば、小さなお子様でも簡単に作れちゃいます。
工作の始まる前の時点で、50名を超える子どもとお母さん・お父さんが!ハロウィン・イベントを楽しみにご来場されている様子が伝わってきます(^^)
さあ、お化けカボチャバッグ作りのスタート!
子どもたちを前に、作り方を熱心にレクチャーしております。
この盛況ぶり(^○^)親子のコミュニケーションも、たくさん取れますね。
この「お化けカボチャバッグ作り」では、ボランティアで来てくれている高校生が大活躍しました。そりゃーいい歳のおじさんよりも、若いお姉さん/お兄さんの方が、子どもたちには親しみやすいかな!?
では、私はじめおじさん達は何をしてたかというと、
お菓子配り。
お化けカボチャバッグを持ってやって来る子達に、お菓子を配る役をしました(大量のお菓子の写真、撮っておけばよかった・・・)。「トリックorトリート!」と言って、お菓子を欲しがる子どもたち。お菓子が欲しい気持ちは分かっていながらも、「そう簡単には渡すまい!」と意地悪な部分がつい出てしまい(^^;
ジャンケンしたりクイズを出したりと、あの手この手で抵抗しました(笑)。私もうまい棒を配りましたが、我ながら大人げない・・・(^^;もちろん最後には、みんなにちゃんとあげましたけどね。
メニューは「お子様ランチ」!
さてワークショップで楽しんだあとは、お楽しみのご飯。ここでもハロウィン色を打ち出して、メニューはなんと“お子様ランチ”!
いかがでしょう、この完成度。もちろん、味はバッチシ!でした。
一度に100名分の料理を作りますので、調理には制約もいろいろあるようです。そのなかでも、これだけのお料理に仕上げてくださる調理部の皆様、本当にありがとうございます。
今月は子ども・大人合わせて112名の方に来ていただき、盛況でした。私も童心に帰って遊んだ(実際は働いてますよ・・・たぶん)ような体験で、純粋に楽しめた子ども食堂でした。
来月以降の『こどもだるま食堂』の開催予定
2019年
- 11月16日(土)10時〜13時
- 12月15日(日)10時〜13時
2020年
- 1月19日(日)10時〜13時
詳しくは
『こどもだるま食堂』についての詳細は、下記のリンク先よりご覧になれます(facebookページ)。
また、このホームページの「お問い合わせフォーム」からも対応できます。『こどもだるま食堂』に関しても、お気軽にお問い合わせください。
お読みくださり、ありがとうございます。